ほんだのにっき ~資産形成編~

インデックス投資~配当~優待~

スポンサーリンク

SBI証券でeMAXIS Slim積み立てで最大10万円が当たる

4月30日までSBI証券で、eMAXIS Slimシリーズの積み立てで最大10万円が当選するキャンペーンが始まっています。
SBI証券を利用している方はこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?

eMAXIS Slim積み立てキャンペーン

 

キャンペーン期間

 2021/3/1(月)~2021/4/30(金)

 

キャンペーン概要

キャンペーン概要は以下の通りです。

「キャンペーン期間に発注された対象ファンドの積立買付による合計約定金額」から「2021/1/1(金)~2021/2/28(日)の期間に発注された対象ファンドの積立買付による合計約定金額」を差し引いた金額が20,000円以上であること。

※積立の新規設定および増額設定による約定金額が対象となります。
※特定・一般口座およびNISA口座(つみたてNISAを含む)それぞれで対象ファンドを積立設定されたお客さまは、その合計金額に応じて抽選を行います。
※ボーナス設定は対象外となります。

 

少しわかりにくいですが、要するにeMAXIS Slimシリーズの積立額が、以下の計算式に当てはまれば自動的にキャンペーンの対象者に該当します。

「3月~4月の積立て額」 - 「1月~2月の積立て額」 ≧ 20,000円

 

これでも少しわかりにくいので、シンプルな条件を以下にまとめました。

・これまでeMAXIS Slimシリーズを積み立てていない
 →月あたり1万円の積み立て設定でOK

・これまでeMAXIS Slimシリーズを積み立てている
 →月あたりの積立額を1万円増額すればOK

 

このキャンペーンを切っ掛けに、eMAXIS Slimシリーズをもっと利用してほしい意図が読み取れますね。

 

ひとこと

eMAXIS Slimシリーズは全世界株式(オール・カントリー)が「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」で投票数1位を獲得するなど、投信の品質に目を光らせているブロガーさんからの支持の厚い投資信託です。
インデックスファンドは信託報酬が特に比較の対象になることが多いですが、eMAXIS Slimシリーズの信託報酬の低さは国内の投資信託のなかでもトップクラスを誇ることからインデックス投資家からの人気の高い投資商品です。

これから投資を始めてみたい方には特にオススメしたいと思います。

2021年2月末資産状況

 


今月のパフォーマンスは+2.53%(年初来+3.85%)でした。

 

 

配当金

2021年2月の配当&分配金は4,750円でした。
昨年とほぼ同水準です。
本業とは別で資産の源泉を持っていることは、安心につながりますね。

配当推移

配当推移

日本

なし

アメリカ 

銘柄 受取額(ドル)
分配金 PFF 3.74
配当金 T 40.25

ポートフォリオ

 

資産配分

これまで株式としていた分類を、今回より国内株式、海外株式(日本を除く先進国)、新興国株式に細分化しました。
長期金利が徐々に上昇していたので、少しづつ現金比率を上げているといった状況です。
海外株式>国内株式の比率にしたいのですがまだ国内株式の比重が重いです。今年中に海外株式の比重の方が重くなるように積み立てていこうと思っています。
積み立てNISAと企業型DCで海外株式のアセットを積みあげています。

売買状況

<スポット売り>

・バランス型ファンドを10万円分程解約
・ドバイ・アブダビ株ファンド(満期償還)

<スポット買い>
無し

<積み立て中>
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス
SBISBI新興国株式インデックス・ファンド(積み立てNISA)
・DIAM外国株式インデックス(企業型DC)

今月も徐々に売っていくスタンスの1か月でした。
ドバイ・アブダビ株ファンドが満期償還となり、償還金を受け取りました。人生初の満期償還です。あとは扱いに困っていたバランス型ファンドをようやく売り切りました。
分類はその他としていたバランス型ファンドがなくなったので、資産配分の円グラフからその他が消えました。

資産推移

 

ここ半年ほどで現金比率(青)が上昇していることが分かります。
いま見返すと、コロナショックの衝撃の大きさがよくわかるグラフですね(笑)

資産推移

資産推移

※本業の会社からの給与も含まれています。


 

保有銘柄

<日本株式>

・1430 ファーストコーポ
・2114 フジ日本
・2374 セントケアHD
・2376 サイネックス
・3048 ビックカメラ
・3140 イデアインター
・3197 すかいらーくHD
・3242 アーバネット
・3246 コーセーアールイー
・3299 ムゲンエステー
・3656 KLab
・5184 ニチリン
・7148 FPG
・7635 杉田エース
・7820 ニホンフラッシュ
・8591 オリックス
・8844 コスモスイニシア
・8890 レーサム
・8892 日本エスコン
・8893 新日建物
・8897 タカラレーベン
・9405 朝日放送グループHD
・9414 日本BS放送
・9684 スクエニHD

国内株式保有比率

国内株式保有比率

<米国株式>

・インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM
・アルトリア グループ(MO)
AT&T(T)
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV)
・バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

米国株式保有比率

米国株式保有比率



<投信>
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
・レオス-ひふみプラス
・三井住友TAM-外国株式インデックスe
・三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Neo 宇宙開発
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス(★積み立て中)
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
・大和-iFree 新興国株式インデックス
・One-たわらノーロード 先進国債
SBISBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
SBISBI新興国株式インデックス・ファンド(★積み立て中)

 

<外貨建MMF>

・ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF
・ホライズン・トラスト・南アフリカランド・MMF
・マルチストラテジーファンド・トルコ・リラ・マネー・マ-ケットファンド

 

ひとこと


まだ投資を始めて数年のころ、信託報酬という言葉も知らない状況でタイトルだけで買っていた投信が数多く残っていましたが、だいぶ整理がついてきました。

資産運用は好きなのですが、調べる時間もない社畜サラリーマンなので、個別株はなかなか増やせません。今の保有銘柄だけでも結構大変です。
最近は国内株はひふみ投信だけ買っておけば自分で運用するより安心なのでは?と考えるようになってきました。ただ優待が届いた時の喜びは感じたい・・。でも管理するのは時間が掛かってしまう。株主総会は行きたい。
うーん、悩んでしまいます。

確定拠出年金の運用状況

f:id:hetaretousika:20210207163658j:plain



企業型確定拠出年金を始めてからもうすぐ2年が経過します。
これまでの運用成績ですが、まずまずといったところです。


コロナショックで損益がマイナスに落ち込む場面もありましたが、さすがドルコスト平均法、みるみるうちにプラス圏にうつり、今は20%を超える利益が出ています。

私が確定拠出年金で運用している商品は米国株式のインデックスファンド100%です。
米国株式の比率を上げたい思いもあり、あと数年はこのまま米国株の積み立てを継続するつもりです。

へたに資金の出し入れが出来る状況よりも安定性が高いので素晴らしいですね。
SBI証券で転がしている投資信託も強制的に売れないようにロックが出来ればよいのかなぁと考えることもあります。

ちなみにですが、私は半年に1回、投資信託の積み立てを見直すことがありますが、
相方さんは特にリバランス売りなどすることなく、淡々と積立NISAを使っています。
実は投資信託のみで見ると相方さんの方が運用成績が良いんです(笑)
男性は投資に刺激を求めがちで頻繁に売買をしたくなりますが、現実をみている女性の方がじっくりと積み立てていて長期投資に向いてるんじゃないかと感じます。


FP2級の勉強を進めています!

f:id:hetaretousika:20210211110324j:plain


こんにちは!

5月のFP2級の試験に向けて勉強を開始したところです。

2月は主にインプットするための学習を進めているところです。

 

学習計画

3級を受験した時を参考に、以下の様な計画を大まかに立てて学習をすすめています。

 

2月
 ・テキストを読み込む
 ・お金の寺子屋の動画を視聴する
 

3月
 ・午前問題をFP2級過去問道場で解く
 ・わからないところはテキストと動画で復習
 

4月
 ・午前問題に加えて午後問題の練習を進める
 ・わからないところはテキストと動画で復習

5月
 ・午後問題7割、午前問題3割くらいのウエイトで過去問を解く

 

ちょうど今はテキストの読み込みを進めていますが、理解できない場所があるとどうしても考え込んでしまう癖があって、停滞気味です(*ノωノ)

 

使っている教材

使っている教材は本のテキスト、FP2級過去問道場、お金の寺子屋さんの動画の3点です!いやー、FPは無料の教材がたくさんあるので本当にありがたいです。過去問はネットで済ますことが出来るのですごく助かります。

本の教材は史上最強のFP2級テキストを利用しています。
3級でもこのシリーズをつかっていたのですが、個人的にTAC出版より情報量が多い気がして好んでいます。

FP2級テキスト

 

アマゾンへのリンクを張っておきます。
テキストはこれ1冊あれば十分だと思っています。

史上最強のFP2級AFPテキスト 20-21年版

史上最強のFP2級AFPテキスト 20-21年版

  • 作者:オフィス海
  • 発売日: 2020/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

2月はテキストの読み込み期間ですが、過去問を解くことも細々と始めています。
自分のモチベーション維持向上のために公開したいと思います。
現在10137位(低うぅ!!)

学習記録

まだライフプランニングと資金計画の分野のみですが、少しずつ続けていきたいです。
学習中の方がいましたら、順位を競えたら楽しそうだなぁと思ってるところです( ´∀` )

自分以外の方がどんな教材を使って、どんな手法で進めてるのか気になります。
よろしければコメントで教えてくださるとうれしいです!



勉強時間確保の悩み

f:id:hetaretousika:20210211110324j:plain


1月にFP3級を受験し合格の確信が持てたので、続けて2級の勉強を始めています。

まずはテキストを読み進めているところですが、3級とは比べ物にならないくらい覚えることが多くて苦労しています。

私はシステムエンジニアをやっていますが、平日はどう頑張っても2時間残業は当たり前、急な作業が入ると帰宅は日付をまたぐこともあります。
出来れば末端の人員のままでいたかったのですが・・・気が付けば10人チームのリーダーになっていました。やらなければいけない仕事が増えていて、1時間残業で帰ると相方さんに「今日は早いね」と言われます(笑)

 

今の勉強時間


<平日>
・通勤中に50分
・職場で30分

<休日>
・家で1時間

 

これでも結構頑張って捻りだしてると思っていますが・・・、
家に帰ってから、ゴロゴロとスマホをいじっている時間もあり、改善の余地はだいぶありそうです。
休日はもっと勉強できるだろ!と喝を入れたくなりますね(´・ω・`)

 

相方さんの勉強時間

相方さんは社労士の勉強をしています。
社労士ともなると1日1時間では全然足りないようです。
相方さんの勉強時間はこんなかんじ

<平日>

・職場で1時間
・近所のカフェで1.2時間

 

<休日>

・5時間(資格の学校)

・学校近くのカフェで1.5時間

 

すごく上手に時間を使ってるんですよね。
しかも毎週土曜日に資格の学校に通っています。
彼女の本気度がうかがえます。

 

 

 

身近な人が目標に向かって努力している姿を見ると、自分自身も身が引き締まります。
お互いにどのくらい勉強が進んでいるか話しているときは「もっと勉強しなきゃ」という焦りの気持ちが出てきます。

私は5月にFP2級が、相方さんは8月に社労士試験です。
あっという間にその時は来てしまいます。

働きながら勉強してる人たちは、どのくらい勉強時間が確保できているんだろうか。
自分より多いのか少ないのか。気になっているところです。

売買タイミングを公開します

チャート

基本はインデックス投資を主軸としている私ですが、僅かな金額ながらスイングトレードもしています。売買タイミングは数年サイクルで売買をする形をとっています。

売買タイミングは手帳に記録をつけているのですが、記録を取り始めてから数年分の記録が蓄積してきたので、振り返ることにします。

 

2017~2020年の売買タイミング

青色の範囲:売り
赤色の範囲:買い

売買タイミング

日経平均株価の月足チャートを基に、自分が売買したタイミングに着色を加えました。
青色が売り、赤色が買っていた期間です。
当たりはずれはあるものの、下落局面ではしっかり買うことができ、上昇局面では売却し利益を得ることが出来ています。

御覧の通り半年~数年単位の売買なので、忙しいサラリーマンの兼業投資家でも無理無く続けることが出来ます。

何を売買していたか

買う場合は優待株や米国ETFを、売却の場合は投信のリバランス売りや個別株の損切りを行っていました。自分で言うのもなんですが、銘柄選びは下手糞なのでリスクの少ない売買をしてきました。

 

下落局面で買うことが怖かった

これまで続けてきた感想としては、下落局面で買うことの怖さです。とくにこれが一番インパクトが大きかったです。落ちてくるナイフをつかみに行っているようで、いつ上昇に転じるのか分からない状況というのは恐ろしいものです。

 

しかし過去のチャートをもとに自分で売買基準を研究し、それを信じて続けてきてよかったと振り返った今は思っています。

機会があれば、このブログで日々の売買タイミングの判断を公開する予定なので、興味がある方は参考にしていただけると嬉しいです。

2021年1月末パフォーマンス

 


今月のパフォーマンスは+1.28%(年初来+1.28%)でした。

 

 

配当金

2021年1月の配当は5,996円でした。
昨年より減少してしまいました。
1月は配当金がまだ弱いので、積み上げていきたいです。

配当推移

配当推移

日本

なし

アメリカ 

銘柄 受取額(ドル)
配当金 MO 銘柄名:アルトリアG 57.28

ポートフォリオ

 

資産配分

資産配分

バランスファンドとNZドル建てのMMFを売却したため、その他の比率が低下、現金の比率が上昇しています。年度内に株価の大きな調整が来ると思っているので、その時までに現金は多めに保有し続けます。

 

売買状況

<売り>

・バランス型ファンドを10万円分程解約
・NZドルMMF

豪ドルMMFに続いてNZドルMMFまでもが繰り上げ償還が決まり、すべて売却しました。まだまだ楽観相場ということもあり、不要な投資信託の売却を継続中です。 

資産推移

 

コア部分をインデックスファンドでしっかりと固め、個別株で優待や配当を得る構図が出来上がりつつあります。2021年中に、投資信託>個別株>現金の比率にしっかりとさせていきたいです。

資産推移

資産推移

※本業の会社からの給与も含まれています。


 

保有銘柄

<日本株式>

・1430 ファーストコーポ
・2114 フジ日本
・2374 セントケアHD
・2376 サイネックス
・3048 ビックカメラ
・3140 イデアインター
・3197 すかいらーくHD
・3242 アーバネット
・3246 コーセーアールイー
・3299 ムゲンエステー
・3656 KLab
・5184 ニチリン
・7148 FPG
・7635 杉田エース
・7820 ニホンフラッシュ
・8591 オリックス
・8844 コスモスイニシア
・8890 レーサム
・8892 日本エスコン
・8893 新日建物
・8897 タカラレーベン
・9405 朝日放送グループHD
・9414 日本BS放送
・9684 スクエニHD

国内株式保有比率

国内株式保有比率


 

<米国株式>

・インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM
・アルトリア グループ(MO)
AT&T(T)
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV)
・バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

米国株式保有比率

米国株式保有比率







<投信>

・キャピタル-ドバイ・アブダビ株ファンド
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
・レオス-ひふみプラス
・三井住友TAM-外国株式インデックスe
・三井住友TAM-SBI資産設計オープン(資産成長型)
・三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Neo 宇宙開発
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス(★積み立て中)
・三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
・大和-iFree 新興国株式インデックス
・One-たわらノーロード 先進国債
SBISBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
SBISBI新興国株式インデックス・ファンド(★積み立て中)

 

<外貨建MMF>

・ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF
・ホライズン・トラスト・南アフリカランド・MMF
・マルチストラテジーファンド・トルコ・リラ・マネー・マ-ケットファンド

 
2121年最初の投資成績確認でした。最近はコロナ関係なしの上昇相場でしたが、もうすぐ調整が入りそうな雰囲気を感じます。昨年のコロナショックの際は現金が少なかったため、その後の上昇相場に乗ることが出来ませんでした。昨年の反省をもとに十分に現金を持つ状況は作ることができたので、あとは時を待とうと思います。