ほんだのにっき ~資産形成編~

インデックス投資~配当~優待~

スポンサーリンク

FP3級を受験ました。

f:id:hetaretousika:20210125111733j:plain


こんにちは!

昨日1月25日はFP技能検定の3級を受験しました!

受験された皆さん、雨の中おつかれさまでした。

 

肝心の結果は

帰宅後自己採点をしてみたところ、以下の点数でした。

 

 午前:60問中、54問正解

 午後:20問中、16問正解

 

なんとか合格していたみたいで安堵しています。

 

受験してみての感想

勉強時間は細かく計測してませんでしたが、概ね100時間くらいかと思います。

とにかく範囲が広い!あと勉強開始して初期のころは知らない分野がとっつきにくくて辛かったです。

 

FPは以下の分野から問題が出題されます。見ての通り範囲が無茶苦茶広いんです。

 

・ライフプランニングと資金計画(住宅ローン、公的年金、健康保険、労災など)

リスク管理(生命保険など)

・金融資産運用(債券、株式、投信など)

・タックスプランニング(税金)

・不動産

・相続・事業継承

 

私は投資経験があることと、健康保険に関する業務に従事していることもあり、少しだけ未経験より有利に始められましたが、それでも未経験の不動産や相続・事業継承は特に学習に苦労しました。

1つでも知っている分野があれば、そこを軸にして別分野にも広げていくことが出来ると思います。といっても未経験でも十分独学で合格できるレベルだと思います。

 

とにかく過去問を解ことが重要

FP技能試験では過去問と全く同じ問題が出ることが多く、意地悪な問題はあまり出題されない傾向があります。最初は意味が分からなくてもいいので、とにかく過去問を解いてみて専門用語に慣れていくと良いと思いました。極端な言い方をすると、3級であればテキスト読まなくても過去問をひたすら解き続けるだけで合格できてしまうと思っています。

 

幸い3級は教材がネット上にも溢れており、お金をかけずに多くの過去問を解くことができます。

 

3級を合格したら

まだ合格通知はきてませんが(笑)

自己採点の結果、合格してるはずなのでこのまま2級の勉強を始めたいと思っています。

 

2級は3級で学習した内容を深堀していくような形です。間をあけるより続けて勉強すると効率よく資格取得を進めることが出来ます。

 

5月の2級の試験ももちろん受験します。社会人になると達成感を得たくてたまらなくなるんですよね。そして勉強の過程で得た知識はこれからの人生で必ず役立つものになるはずなので、自分に自信が持てる気がします。

医療費控除のポイント

もうすぐ確定申告の時期が始まります。
特に医療費控除で確定申告をする方は、初めてでどうすれば良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

たまたまパートナーが歯科治療で医療費控除をすることになったため、ポイントを調べてみたことをブログに綴りたいと思います。



 

1.医療費控除に該当するかの判断方法は?

医療費控除の対象額は以下の計算式で求めます。

 

医療費控除額計算式


①実際に支払った額が1月1日〜12月31日の間に支払った医療費が10万円を超えている方は、医療費控除の対象の可能性が高いです。

※ただし、②保険金などで補てんされる額は健康保険組合から給付された高額療養費、付加給付金、またはご自身で加入された医療保険から支払われた保険金で、この金額は差し引く必要があります。申告の前に支給された給付金があるかどうか再度確認してください。

 


2.医療費控除の対象はどこまで?

医療費控除の控除対象になる費用は、以下のようなものになります。

納税者本人の医療費に加えて、配偶者または親族の医療費を支払っていれば合算が可能です。 


 

対象となるもの 対象とならないもの
◎医師、歯科医師の診療費、治療費(健康保険適用外の治療も含む)
◎公共交通機関を利用した通院費
◎医薬品の購入費(薬局で購入した市販薬も含む)
◎人間ドックの費用(重大な疾病が見つかり、治療を行った場合のみ)
◎出産費用
✕通院で使用した自家用車のガソリン代、タクシー代
✕人間ドックの費用(異常が無い場合)
✕入院の際の身の回りの品の購入費
✕美容・健康促進を目的とする費用。
✕美容整形、ビタミン剤、健康食品等
コンタクトレンズや眼鏡(近視・遠視・老眼用)の購入費

 

<補足>
セルフメディケーション税制と医療費控除はどちらか一方を選択します。
セルフメディケーション税制とは薬局などで購入したスイッチOTC医薬品の購入費用を8万8000円が上限として所得控除の対象になるものです。高額な医療費が掛かった方は医療費控除を選択、医療費は掛かっていないけど薬局で薬をたくさん購入した方はセルフメディケーション税制を選択したほうが良いでしょう。
この記事では医療費控除の解説のため、セルフメディケーション税制の説明は割愛します。

 

 

3.医療費の明細書を作成しよう

医療機関で受け取った領収書や、健康保険の保険者から受け取った医療費通知の明細を元に、医療費の明細書を作成します。
医療費の明細書のフォーマットは国税庁のHPからダウンロードすることができます。

エクセル版とPDF版があるので、お好みでダウンロードしてプリントしてください。
このファイルの2ページ目に詳しい記入方法が記載されています。

 

医療費の明細書

出典元:国税庁HP

 

4.確定申告書を作成しよう

ここまできたら、あとは確定申告書の記入を済ませるのみです。
勤務先からもらった源泉徴収表とあなたが作成した医療費の明細書を元に、確定申告書に転記していきます。

作成した確定申告書は税務署に郵送するか、自分で持ち込むことも可能です。

 

5.まとめ

簡単ですが、医療費控除の確定申告の方法は以上の方法で可能です。

肝となるのは医療費の明細書の記入のために必要な情報を揃えておくことになります。
事前にインプラント等で医療費が高額になることがわかった時点で、薬局のレシートや医療機関の領収書は保存しておく必要が出てきます。

つまり、確定申告をする1年前から医療費控除の準備期間が始まっていると言えるのです。 

初めは細かいところで悩むことも多いですが、慣れてしまえば簡単です。ちょっと手間を掛けるだけで所得税、住民税が軽減できるので挑戦してみてください。

2020年の投資目標

あけましておめでとうございます。
今年もこのブログを見ていただけると幸いです。

 

今年の投資方針をまとめてみました。


現在のアセットアロケーション

現在のアセット別の比率は以下の様な感じです。
目標値の比率を目指しています。
まだまだ程遠いですが、これでもだいぶ改善している方なんですw

 

  現在値(%) 目標値(%)  備考
国内株式 32 10  
海外株式 23 50 積立NISA、確定拠出年金
新興国株式 6 10  
国内債券 2 2.5  
海外債券 2 2.5  
新興国債券 2 2.5  
外貨MMF 2 2.5  
国内REIT 3 5  
海外REIT 2 5 投信積立
バランス型 1 0  
26 10  

 

備考にある、積立NISAと確定拠出年金と投信積立ですが、これは今年積み立てる予定のアセットになります。
国内株式の比率を下げつつ、米国株式へシフトしていきます。
可能であれば、優待銘柄を1銘柄は新たにホールドしたいと思っています。

 

積立目標

以下の積み立てで毎月9万円を積み立てていきます。

補足ですが、投資経験年数×1万円を積み立てることにしています。

 

<積立NISA>

 SBISBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 3.3万円/月

確定拠出年金

 DIAM外国株式インデックスファンド <DC年金> 2.5万円/月

 ※今年度より3万円/月に増額予定

<投信積立>

 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 1.2万円/月

<保険>

 明治安田生命 個人年金保険 2万円/月

 ※2020年11月で払い込み終了

 

積立以外の目標

私はインデックスファンド、優待株、高配当株の3本柱を軸にしています。
積立以外にも優待株は1銘柄は新規買い、高配当株にもタイミングを見極めた上で投資をしていきたいと考えています。

目標まとめ

昨年は投資スタイルの転換期でした。
徐々に個別株からインデックス投資へとシフトすることが出来ました。
これはパートナーとの生活が始まったことによるものです。自分ひとりであれば大きなリスクは取れますが、守るものが出来ると信条が変わってきますね。

ただ株式投資も楽しみたいので、優待銘柄はこれまでどおりホールドしていきたいと思います。優待が届いたときにパートナーが喜んでくれるのが、私自身もうれしくなっちゃうんですよね(笑)

インデックス投資で出来るだけ投資にかける時間は抑えつつ、残った時間でFP試験や簿記試験の勉強を進めていきたいです。

 

2020年12月末パフォーマンス

 


今月のパフォーマンスは+0.38%(年初来▲6.88%)でした。

 

 

配当金

2020年12月の配当は16,312円でした。
FPGの大幅減配を受けたため前年の半分程度になってしまいました。
一方、米国株式は安定した積み上げが出来ています。

配当推移

配当推移

日本

銘柄 受取額(円)
FPG 4,583
オリックス 2,789
タカラレーベン(NISA:非課税) 2,000
スクウェア・エニックス・ホールディングス 797
朝日放送グループホールディングス(NISA:非課税) 500

 

アメリ

銘柄 受取額(ドル)
分配金 VYM 銘柄名:VG 米国高配当株 5.84
分配金 SPYD 銘柄名:SPDRSP500高配株 24.57
分配金 PFF 銘柄名:iS優先株&インカ 0.39
分配金 PFF 銘柄名:iS優先株&インカ 1.39
分配金 HDV 銘柄名:iS 高配当 4.99
配当金 IBM 銘柄名:IBM 2.94
配当金 IBM 銘柄名:IBM 10.27
分配金 PFF 銘柄名:iS優先株&インカ 0.94
分配金 PFF 銘柄名:iS優先株&インカ 3.33

ポートフォリオ

資産配分

資産配分

 

バランスファンドと豪ドル建てのMMFを売却したため、その他の比率が低下、現金の比率が上昇しています。
 

売買状況

<売り>

・8844 コスモスイニシア
・豪ドルMMF

豪ドルMMFが繰り上げ償還となるため、すべて売却しました。コスモスイニシアは無配転落のためポジションを徐々に縮小させていく予定です。 

資産推移

今回はマネーフォワードから資産推移を転記しました。

コロナショック前の水準に戻ることが出来ました。

資産推移

資産推移

※本業の会社からの給与も含まれています。


 

保有銘柄

<日本株式>

・1430 ファーストコーポ
・2114 フジ日本
・2374 セントケアHD
・2376 サイネックス
・3048 ビックカメラ
・3140 イデアインター
・3197 すかいらーくHD
・3242 アーバネット
・3246 コーセーアールイー
・3299 ムゲンエステー
・3656 KLab
・5184 ニチリン
・7148 FPG
・7635 杉田エース
・7820 ニホンフラッシュ
・8591 オリックス
・8844 コスモスイニシア
・8890 レーサム
・8892 日本エスコン
・8893 新日建物
・8897 タカラレーベン
・9405 朝日放送グループHD
・9414 日本BS放送
・9684 スクエニHD

 

国内株式保有比率

国内株式保有比率

<米国株式>

・インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM
・アルトリア グループ(MO)
AT&T(T)
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV)
・バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

米国株式保有比率

米国株式保有比率






<投信>

・キャピタル-ドバイ・アブダビ株ファンド
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
・レオス-ひふみプラス
・三井住友TAM-外国株式インデックスe
・三井住友TAM-SBI資産設計オープン(資産成長型)
・三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Neo 宇宙開発
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス(★積み立て中)
・三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
・大和-iFree 新興国株式インデックス
・One-たわらノーロード 先進国債
SBISBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
SBISBI新興国株式インデックス・ファンド(★積み立て中)

 

<外貨建MMF>

・ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF
・ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(NZドル)
・ホライズン・トラスト・南アフリカランド・MMF
・マルチストラテジーファンド・トルコ・リラ・マネー・マ-ケットファンド

 
おそくなりましたが、2020年の損益をまとめました。
2021年の目標は別の記事にまとめられればと思っています。
来年は丑年、うしだけに強気(ブル)な相場になるといいですね!

2020年7月末パフォーマンス

 


今月のパフォーマンスは+2.45%(年初来▲7.19%)でした。

 

 

配当金

2020年7月の配当は6,513円でした。
今年は去年より大幅に配当金が増えました。
少額ですが、去年より増えているのはうれしいですね(笑)

f:id:hetaretousika:20200801144744p:plain

配当推移

ポートフォリオ

資産配分

資産配分



 

 

大きな変動はありません。REITの比率をもう少し上げたいです。
 

売買状況

<売り>

・1435 TATERU

<買い>
SBISBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV)
・バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)


無配&優待廃止になっていたTATERUを全て売却。損切りしました。
米国ETF、国内REITを徐々に積みあげている状況です。

 

資産推移

今回はマネーフォワードから資産推移を転記しました。

コロナショック前の状態までもう少しといったところでしょうか。

資産推移

資産推移



 

保有銘柄

<日本株式>

・1430 ファーストコーポ
・2114 フジ日本
・2196 エスクリ
・2374 セントケアHD
・2376 サイネックス
・3048 ビックカメラ
・3113 Oak
・3140 イデアインター
・3197 すかいらーくHD
・3242 アーバネット
・3246 コーセーアールイー
・3299 ムゲンエステー
・3656 KLab
・5184 ニチリン
・7148 FPG
・7635 杉田エース
・7820 ニホンフラッシュ
・8591 オリックス
・8844 コスモスイニシア
・8890 レーサム
・8892 日本エスコン
・8893 新日建物
・8897 タカラレーベン
・9405 朝日放送グループHD
・9414 日本BS放送
・9684 スクエニHD

 

国内株式保有比率

国内株式保有比率

<米国株式>

・インターナショナル ビジネス マシーンズ(IBM
・アルトリア グループ(MO)
AT&T(T)
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFHDV)
・バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

米国株式保有比率

米国株式保有比率




<投信>

・キャピタル-ドバイ・アブダビ株ファンド
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
・レオス-ひふみプラス
・三井住友TAM-世界経済インデックスファンド
・三井住友TAM-外国株式インデックスe
・三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン
・三菱UFJ国際-トレンド・アロケーション・オープン
・三菱UFJ国際-eMAXIS Neo 宇宙開発
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXISプラス コモディティインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
・大和-iFree 新興国株式インデックス
・One-たわらノーロード 先進国債
SBISBI新興国株式インデックス・ファンド

 

<外貨建MMF>

・ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF
・ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(豪ドル)
・ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(NZドル)
・ホライズン・トラスト・南アフリカランド・MMF
・マルチストラテジーファンド・トルコ・リラ・マネー・マ-ケットファンド

 
米国株式の比率を高めたいけど、国内株式の方が米国株式の数倍の規模になってしまいました。
今年は下落のタイミングを狙って米国ETFを買い増していきます。

サイネックスから優待が届きました

6月は優待が多くてうれしくなりますね♪

サイネックスからクオカード1000円分を頂きました

クオカードが優待の銘柄はいくつか持っているのですが、1000円のクオカードはなかなか無いので嬉しくなります。

サイネックス

 

株価はお察しな感じですが、優待と配当が続く限りはホールドします(`・ω・´)

 

朝日放送グループから優待が届きました

朝日放送グループから株主優待のクオカード500円分が届きました。

今回が初めての優待獲得になります(`・ω・´)

朝日放送

 

毎回、番組のデザインのクオカードとのことで、どんなデザインが来るのか想像する楽しみもありますね♪

事業報告の冊子のデザインもかわいくて気に入りました('ω')