ほんだのにっき ~資産形成編~

インデックス投資~配当~優待~

スポンサーリンク

ものを持ちすぎない生活

最近ミニマリズムにはまっています。


そんな私ですが以前はミニマリズムと全く縁のない様な暮らしをしていました。
大学生の頃は家の中は読んでいないラノベや未プレイのゲームだらけでした。

就職すると更に拍車がかかり、家には本やゲーム、買ったけど使わないガジェットであふれていました。
いまの奥さんと同棲を始めたとき、荷物の多さに怒られたほどです(笑)

ミニマリズムに目覚めたきっかけは同棲でした。
奥さんは同時に複数のことを考えたり、人込みやごちゃごちゃしたものが大の苦手で、常に物事をシンプルに考える傾向があります。

私は心配性で予備の予備まで持っていないと気が収まらない始末、折りたたみ傘は2本持っていました。もちろん一方は使っていません。

そんなとき奥さんに「たくさん持つと選んだり探す労力で脳が疲れるよ」と言われ、徐々にものを減らす努力を続けてきました。

以前は外出時は大きなリュックに折りたたみ傘やペットボトル、常備薬なんかも入れていましたが、最近は手ぶらで出かけることが多いです。

 

減らしたもの・捨てたもの

いちばん減らしたものは本です。
本は段ボール10箱以上は持っていましたが、いま自宅の棚に保管してある本は15冊くらいだと思います。
大量に持っていても二度と読まない本もありますし、読みたくなったらまた買えばよいだけです。電子書籍で買えば場所も取りません。
あと最近は図書館で本を借りて読み、繰り返し読みたいものだけ買うことにしています。そのような本に出合うことは稀なので、自宅に保管してある本はほとんどありません。

つぎは服です。
平日はスーツで仕事に行くので、季節ごとに着る服は2着あれば十分です。
1年着ていない服は容赦なく捨てます。1年着ていなければおそらく2年後も来てることは無いでしょう。クローゼットがスッキリしたので、休日の外出時に服を選ぶ手間が減りました。奥さんからは「いつも同じような服装だね」と小言は言われますが(笑)

 

普段持ち歩くもの

普段持ち歩くものは本当に少なくなりました。
外出時に持ち歩くものはこれくらいです。

・カードケース(PASMO
・ミニウォレット(鍵・マイナンバーカード・クレジットカード)
スマホ
・ハンカチ
・折りたたみ式エコバッグ

これくらいならポケットに入るのでカバンは持ちません。
カバンを使うのはカメラを持ち出す時だけになりました。

 

さいごに

ミニマリストの人ってものが少ない事がステータスというか、いかに物を持たないことだけを考えてるのかと思っていましたが、物を減らす行為は気分がスッキリして気持ちが良いです。余計なことを考えなくなったので思考がクリアになります。
思考がクリアになるといろいろは事に挑戦したくなってくるので本当におすすめです。

2023年の受取配当

昨年の受取配当のまとめです。
運用資産がそれなりに増えてきたので、配当投資へ少しだけシフトしています。

 

当面の目標

当面は月あたりの受取配当を税引き後で5万円、年間で60万円の配当受け取りを目標にしています。

 

2023年の受取配当

2023年の税引き後の受取配当は235,048円でした。
昨年より3万円ほど増えた形になります。
少額ですが確実に増えており、達成感がありますね。
配当金投資は効率が悪いのは承知ですが、再現性が高いのと成果が見えやすいので私は好きです。

 

受取配当の内訳

内訳は以下の通りです。国内株式の配当金が主軸で、米国株、ETF、ちょっとだけ外貨建MMFも含まれています。

名称 金額
アルトリア グループ MO 35,029
FPG 7148 29,086
レーサム 8890 14,266
日本エスコン 8892 12,113
AT&T T 11,963
ニチリン 5184 10,774
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD 10,437
スクウェア・エニックス・ホールディングス 9684 9,882
MIRARTHホールディングス 8897 9,563
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF PFF 8,372
インターナショナル ビジネス マシーンズ IBM 7,572
新日本建物 8893 7,172
日本取引所グループ 8697 7,046
オリックス 8591 6,822
バンガード 米国高配当株式ETF VYM 6,680
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV 6,093
コスモスイニシア 8844 6,057
コーセーアールイー 3246 5,738
ニホンフラッシュ 7820 5,738
ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF 4,503
杉田エース 7635 3,188
ファーストコーポレーション 1430 2,789
セントケア・ホールディング 2374 2,400
プロクター & ギャンブル PG 2,273
日本BS放送 9414 2,072
ムゲンエステート 3299 2,000
ビックカメラ 3048 1,500
BRUNO 3140 1,275
朝日放送グループホールディングス 9405 1,200
サイネックス 2376 997
ビザ A V

446

 

本業でベースアップが無かったとしても、配当金が増えることでベースアップをした様な気分になるので、こうやって配当金を集計するのはモチベーションにつながりますね。
今後も長期目線でコツコツと積み増ししていくつもりです。

資産運用が注目され始めて思うこと

新NISAの運用が始まりましたが、私の日常生活の周りでは資産運用を始める人が増えてきました。

私はかねてより投資信託をやっていることを職場で公言していたのですが、今年に入ってから相談を受けることが増えてきており、投資を始める人が増えてきたと肌感覚で分かるようになってきています。

本気で答えてしまうと質問した人から引かれてしまいそうなので、、質問者さんの投資への本気度で返答を変えています(笑)

よく聞かれるのはどの証券会社が良いか?、どんな商品を買えばいいのか、証券口座への入金方法の3点が特に多いです。
最初はみなさんやる気に満ち溢れているのでやる気を削ぐ様な発言をしない事を注意しつつ、長期目線で積み立てることが重要ということを伝えています。

最近の地合いの良さのおかげで、1年で資産が1.5倍になるんじゃないかとイメージされている人も多く、理想とのギャップにショックを受けないか心配でなりませんが、投資の楽しさは感じてほしいと思っています。

これまで資産運用について話せる人が周囲にまったくいなかったので、静かに進めていました。
それが今年に入ってからは職場の同僚や友人と週に何度も投資について会話する事があり、飲みに行って話したりできる喜びを感じています。

これまでひとりでひっそりとしていた資産運用ですが、声に出して会話ができることは本当にうれしいです。同じ事に興味を持っている仲間がたくさんできる幸せを噛みしめているところです。

2024年から資産運用を始めた人に「ようこそ投資の世界へ!投資はたのしいよ!」ということを伝えていきたいと思っています。

2023年を振り返って

2023年も残り数時間になった頃、この記事を書き始めています。

世間では紅白歌合戦や格闘技など、思い思いの番組を見て年の瀬を感じているころでしょうか。

我が家はというと、いつも通りの変わらない日常です。
一つ違うのは大掃除をしたのと年越しそばを食べることくらいでしょうか。

今年は皆さんにとってどんな年になりましたか?
コロナ禍が明けて少しづつ日常が戻ってきて、明るい雰囲気を取り戻せてるでしょうか?

私はアラフォーですが2023年は人生で最も濃密な1年になりました。


今年のダイジェスト

2月:初めての人間ドック
3月:結婚前の両家の顔合わせ
5月:人生初の海外旅行、手術で親知らず抜歯
6月:CFPライフ受験、手術で親知らず抜歯2本目
7月:入籍
8月:奥さんが転職
10月:マンション購入
11月:CFP不動産受験
12月:引っ越し準備中

 

こんな感じでお金が吹き飛ぶ1年になりました。
海外旅行では久々に使う英語に四苦八苦したり、親知らずの抜歯で大学病院で2時間にわたる手術を2回受けたり、マンション購入で住宅ローンを借り入れたり、思い返すとひじょーーーに濃い1年でした。

この年齢になるとなかなか新しい経験をする機会は少なくなってくるけど、新しい経験だらけ。気持ちは若くなった気がします(笑)
あとこれだけの経験をしたのか、精神的に強くなった実感があります。

このブログを開設してからというもの、マネー管理やマネー関連の書籍を読み漁っていましたが、生きた経験が出来たことに感謝しています。

毎年手帳に人生の目標を書き込んでいるのですが、今年は何個達成できたかな。
早速明日、元日に答え合わせをしてみようと思います。

このブログを読んでくださっている全ての方に感謝です。
2024年もよろしくお願いします。

【2023年10月】マンション購入記

先日の記事でマンション購入について記事にしました。
今回は私の経験や購入を通じて感じたことを綴っていきます。

今振り返ると怒涛のスケジュールの秋になってしまいました。
私の場合はタイトなスケジュールで進んでいった例になります。
参考になると嬉しいです。

今回は今年の10月の記録をご紹介します。

10月上旬:仲介業者に会う

まずは仲介業者へ出向き価格帯や地域の希望を伝え、住宅をピックアップしてもらいました。時間にして約2時間くらいです。
住宅の購入する多くの場合、住宅ローンを借り入れることになります。
毎月返済ができる金額が決まれば借入額が決まる。そうすると買えるマンションの価格が決まる、という感じで計算が必要です。
なのでマンションを決める前に借り入れ可能額の計算のステップがあるので結構時間がかかりました。

 

10月中旬:物件の内覧

ピックアップてもらった住宅を実際に見に行きました。
だいたい3時間くらいです。
事前に資料を見たときに本命の物件があったのですが、実際に見ても文句なしの好条件だったので即決。マンションの購入意思を伝えました。
思い返すとここから先が怒涛のイベントの始まりでした。
まずは申し込みには手付金が必要なこと、申し込みは原則早いもの勝ちなので早い方がいいこと、住宅ローンの申し込みなどなど。

10月中旬:住宅ローンの仮審査

住宅ローンは住信SBIネット銀行を利用しました。理由は仲介業者さんの取引先だったからという理由です。仮審査と言えど源泉徴収票、住民票など様々な資料が必要でした。
書類の入手のため区役所へ行く必要があるので有給休暇も取得しました。
たまたま家に複合機があり書類のスキャンはすぐにできるので、これは本当にありがたかったです。

 

10月下旬:購入申し込み

売り主さんにお会いして購入申し込みです。
申込には手付金が必要になります。手付金はマンションの価格の5%程度が相場とのことで、私の場合は数百万円を現金で引き出して持っていきました。
ここが自己資金の持ち出しが最も必要な場面になるので要注意です!
私の場合はいきなりだったので少しびっくりしてしまいました。
売り主さんは住宅販売業者さんだったので、仲介業者さん同席で非常にスムーズに手続きが進みました。

 

 

以上が10月のイベントです。
振り返ると初めての経験だらけの1ヶ月でした。
購入申し込みをしてから、数か月は住宅購入のために役所へ行ったり銀行へ行ったりなどが必要です。有給休暇が取りやすかったり、仕事が忙しくない時期に購入は進めた方が良いと思います。

 

続きはまた別の記事で!

 

 

 

 

キャッシュレス決済、何を使っていますか?

コロナ禍で一気に浸透したキャッシュレス決済ですが、ガラパゴス化しており激しい覇権争いが続いています。

みなさんが主に利用している手段は何でしょうか?
また何を基準に選んでいるでしょうか?

私は数年前まではポイントを効率よくためるために、店舗によって使い分けをしていました。
あるお店では楽天ペイだったり、あるお店ではVISAタッチだったりとね。
それはもう妻に呆れられるほどでした。

近況はというと、管理コストを省力化したくなり、シンプルなものにしています。
コストといっても金銭ではなく脳みその管理コストです。
覚えておくのって結構疲れるんですよね。

私が行きついたゴールは、QUICKPay>物理カード>PayPayです。
たいていはQUICKPayで支払います。
最初はポイント還元率につられてスマホでVISAタッチを使っていたのですが、どうも不安定でエラーが頻発するんですよね。
支払い時にドキドキするしなんだか気まずいしで、QUICKPayにおちつきました。
スマホだけで決済できるのでスマートです。
物理カードは差し込むと傷がつくので、、その防止の意味もあったりします。

個人経営の商店などでも、PayPayさえあれば大抵問題はありません。
医療機関も最近はキャッシュレス決済が普及していますし、最近現金で支払ったことはほとんどありません。(自販機くらいかな?)

お金周りの話題って知り合いとは話がしにくいので、ほとんど話題に出てきません。
みんな何を使ってるんだろうなぁ。

よろしければ教えてください(^^♪

マンション購入プロジェクト始動

2023年も終盤に差し掛かってきました。

1年が終わるのが年々早くなってきています。

 

タイトルの通り、今回はマンションの購入に関するお話です。

妻の就職先が決まったおかげで、世帯収入が昨年よりもかなり増えたこともあり、秋以降マンションの購入を考えるようになりました。

最近は物価上昇のスピードが急激ですが、住宅購入が物価上昇のリスク回避のためという点が購入に踏み切った大きな理由になります。

 

大きな買い物になるので最初は数年先までに購入が出来ればよいと思っていましたが、購入相談にいくとやはり色々なことを言われて購入を急がせてきます。

まあ家を売らないと稼ぎにならないから、相談だけとはいかないですね。

 

そんなこんなで物件が決まり、ローン契約を済ませるところまで来ています。

住宅購入の相談から今まで約2か月のスピード購入になってしまいました。

今となっては売り手にせかされてしまう形になってしまい、もう少し落ち着いて判断をすればよかったと思っています。

でも家を買ったことは後悔はしていませんよ!

 

今回の住宅購入は非常に勉強になったので別の記事で詳細は書きたいと思っています。

ひとつ言えるのは、、多額の現金を動かしたので、金銭感覚がぶっ壊れますね(笑)

生まれて初めて帯付きの100万円の束を見ました。

 

そこそこの価格の物件なので、我が家の資産は不動産のアセットにかなり偏った形になることと、住宅ローンという大きな負債が組み入れられることになりますが、これが結構楽しみだったりします。我が家のB/Sがこれから面白いものになっていきそうです。